数珠を購入する際に気を付けておきたいポイントについて紹介

法要
法事の予定があり、数珠を購入しなければならない場合は、3つのポイントに気を付けなければなりません。今回は具体的にどのようなポイントに気を付けるべきなのか、詳しく紹介していくので参考にしてみてください。

慌てて買わない

急に葬式に参列することになり、数珠を急いで購入しなければならなくなるケースは少なくないでしょう。ここで注意したいのが、慌てて商品を買わないということです。

慌てて買いに行くと、自分の手サイズに合わないものを選んでしまい、使い勝手の悪さを実感してしまう恐れがあります。また、このような商品を選んでしまったものの、簡単に捨てて住まうことに躊躇してしまい、結果的に自宅で保管したままになる可能性が高いです。

本来数珠は、日本で古くからお守りとして使用されていたものです。適当に選ぶのではなく、長く使用できるものを一つだけ選ぶのが理想的と言えるでしょう。

袋も購入する

うっかり忘れてしまいがちなのが、数珠袋の存在です。ほとんどの製品では、製品本体と一緒に袋がセットになっていますが、中にはバラバラで販売されているものもあります。

袋がないと、ポケットに入れてそのまま持ち歩くことになるため、劣化させてしまう原因になります。品質が低いと、すぐに紐が切れてしまい、ポケットの中でバラバラになるリスクも高いでしょう。

袋があると持ち運びしやすくなるのはもちろん、入れたまま自宅で保管しやすくなるというメリットもあります。必ず忘れないように購入してください。

メンテナンス場所を確認する

可能であれば、購入する際にメンテナンス場所を確認しておきましょう。仏具屋さんで購入した場合は、そこでメンテナンスを行っていることがほとんどですが、100均やホームセンターなどで購入した場合は、お店でメンテナンスを引き受けていません。

自宅の近くにメンテナンスを行っている専門店はあるか、チェックしておくのがおすすめです。万が一劣化しても、すぐ修理に出せる体制が整います。

長く大切に使用していくためにも、どこでメンテナンスができるのかを把握しておいたほうがよいです。お店が近くにない場合は、ネットでの修理配送サービスを活用するとよいでしょう。