数珠は葬式以外のシーンでも使用できるものなのかについて紹介

数珠の保管

一般的に数珠は、葬式に使用されるアイテムというイメージが浸透していますが、その他にも使えるシーンはあるのでしょうか。詳しく紹介していくので参考にしてみてください。

お彼岸やお盆に使用可能

数珠は葬式だけではなく、お彼岸やお盆などのシーンで使用できます。実際に、お墓参りをするときに持参している人は多く、意外にも葬式以外でも活躍するアイテムであることが分かります。

数珠は経を読まれているときに使用して、手を合わせるというイメージが浸透しています。しかし、実際には経の有無に左右されず、参拝の時に利用できるものであると考えてよいでしょう。

使わない間は保存袋に

定期的に参拝する機会が無い場合は、保存袋に入れての保管を徹底してください。袋から出したままにすると、紐が劣化したり、玉の表面に傷がついたりする恐れがあります。

また、必要になったときすぐに取り出せるよう、仏具関連の物を保管するスペースを作りましょう。特に数珠は小物のため、無くしやすいという欠点があるため、忘れない場所に保管してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です